fc2ブログ

「子どもが集中して勉強できない」そんな悩みを持つ方に、とっておきの方法をご紹介します!

本日は、

「子どもに、自分から進んで机に向かうことができるようになって欲しい」
「できたら、中学受験もさせたい」

と考えているものの、

なかなか落ち着いて勉強をしてくれない
集中力が続かない

・・・といった悩みをお持ちの方に、根本的な解決につながるとっておきの方法をご紹介します。

私はちょうど30年前となる大学卒業時から教育に関する事業に携わってきていますが、

「子どものやる気を引き出す」

というのは当然その頃(それよりずっと以前)から取り上げられてきているメインテーマの一つで、

「やる気を引き出す親の関与の仕方や声のかけ方」
「計画の立て方」
「勉強に取り組みやすい環境の整え方」

等々、様々な対応策が紹介されてきています。

それらの取り組みはもちろん大切で、私も指導者の一人として、また、2人の子どもの親としても重視しているので
すが、もっと根本的な解決策であるのにも関わらず、昔も今もあまり注目をされていないアプローチ方法があります。

それは何かというと、

「体を整える」ということ
そして更には
「軸を育てる」ということです

そして、そのための最も効果的で誰にでも取り組める方法が

「ゆる体操に取り組む」

ということになります。

体が整い、軸が育つと、集中して勉強に取り組むための、言わば「根本のシステム」が準備されます。

その上で、上に挙げたような「やる気を引き出す」具体的な条件を一つ一つ整えていけば、その子の学習習慣は盤石
なほどに強く定着することでしょう。

また、体が整い、軸が育つことで勉強に限らず全てのことに対しての取り組み姿勢が変わりますので、それはその子
にとっての「生きる力」の重要部分を育てることに他なりません。

私は日頃、教室に通う子どもたち全員が、自らの力で幸せな人生をつかみ取ることのできる子どもに育って欲しいと
願い、1人1人の現状を様々な観点からじっくり見ていますが、

「集中して勉強に取り組めない子」「落ち着きのない子」について、
「体の状態」や、(専門的な観点になってしまいますが)「身体意識の状態」の観点から見てみると、
「体や身体意識」の状態と「勉強への取り組み」の状態にはっきりとした相関を見ることができます。

「普段の姿勢の問題などから体に癖やゆがみが多くあり、それがストレスとなってじっとしていられない」

「体は素直で整っているが、落ち着きを生み出す身体意識が育っていない。だから体を動かすことには集中できるが
 机にじっと座って勉強することには集中できない」

など、子どもそれぞれによって状況はそれぞれですが、いずれにせよ「ゆる体操」を通して体を整え、軸を育てることに
よって、徐々にではありますが確実に、そして根本的に改善をしていきます。

そんな、「ゆる体操で変わった」お子さまの体験談が、こちらに紹介されていますので、宜しかったらご覧ください。

http://yushin-kagurazaka.jp/2018/01/05/taiken/

因みにこのお子さまは現在6年生になりましたが、

毎日、進学塾で出された課題を「ゆるスタディ」のオンラインレッスンで取り組んだり、空手のオンラインレッスン
に参加するなどして、新型コロナウィルス感染拡大による小学校休講の状況の中でも生き生きと毎日を過ごしています。

さて、この記事をここまでお読みいただき

「ゆる体操、ぜひ我が子にもやらせてみたいけど、何から始めたら良いの・・・?」

と思われた方にはまず、

「ゆる体操」開発者である高岡英夫先生が実演されている以下の動画をご覧いただき、親御様ご自身に実際に「ゆる体操」
をご体験いただくことをお勧め致します。

●腰モゾ(腰モゾモゾ体操)

http://yuruexercise.net/japan/movie_mozo_hip.html

●すねプラ(すねプラプラ体操)

http://yuruexercise.net/japan/movie_pura_shin.html

●膝コゾ(ふくらはぎ膝コゾコゾ体操)

http://yuruexercise.net/japan/movie_kozo_calf.html

●背もたれ首モゾ(背もたれ首モゾモゾ体操)

http://yuruexercise.net/japan/movie_mozo_neck.html

「ゆる体操」には200種類以上の体操がありますが、まずは初心者の方にお勧めの体操4つをチョイスしました。


そして更に興味・関心を深めてくださった方には、
神楽坂悠真塾で行っている「ゆるスタディ」のオンラインレッスンに無料体験いただくことをお勧めします。

「ゆるスタディ」は、30分間の「ゆる体操」と60分間の「自習タイム」をセットにした本校独自のプログラムです
が、オンラインレッスンを開講したしたことで全国どちらにお住いの方にもご参加いただけるようになりました。

本校の考え方やプログラムにご興味をお持ちいただいた皆さんはぜひ、お気軽にご連絡をいただければと思います。

●神楽坂悠真塾ホームページ

http://yushin-kagurazaka.jp/

●「悠真塾オンライン」のご説明

http://yurukagurazaka.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

この記事をお読みくださった皆さまに、

「体を整え、軸を育てる」

アプローチの大切さをご理解いただき、
また実際に「ゆる体操」に取り組んでいただくことで、

現在抱えておられる悩みや課題が解決し、
お子さまが幸せな人生を歩むために少しでもお役に立つことができれば幸いです。

※4年前に「神楽坂悠真塾」の前身となる「神楽坂ゆる体操教室 ゆる体操小学生クラス」を開講する際に、
 「小学生に“ゆる体操”をお勧めする理由」についてまとめた記事です。
 よろしければぜひ、こちらの記事もお読みいただけますと幸いです。

http://yushin-kagurazaka.jp/2018/01/05/concept/

「ゆる体操」と「オンライン自習室」をセットにした、「オンラインゆるスタディ」が好評です!

新しい「道具」が生まれると、それまであまり想定をしていなかった「使い方」が生まれるものです。

例えば「ゆる体操」と「自習」をセットにした本校の「ゆるスタディ」というプログラム。

元々は、一般の学習塾に行かなくても自分で学び、成長していける「自学自習力」の養成を目的に作ったプログラムです。

このプログラムを新型コロナウイルスの影響でやむなくオンラインで行うようにしたところ、進学塾や公文に通う子ども達の「オンライン自習室」の場として活用されています。

私もその昔、図書館でよく勉強をしましたが、オンラインでも、勉強している仲間の存在や見てくれている先生の存在を感じられると、集中できるものなのですね。

加えて、勉強と勉強の合間に行う「ゆる体操」がまた、ストレス解消と集中力の更なるアップに役立ち、日々継続する中で少しずつ「根本的な優秀さ」を育ててくれます。

この「オンラインゆるスタディ」は小学校の休校解除後、
さらには新型コロナウィルスの感染終息後も、継続する予定です。

現時点ではおそらく全国でも本校だけの取り組みであろう、
小学生のための「ゆる体操」と「勉強」をセットにしたプログラム。
もちろん、オンラインですので全国どちらにお住まいの方でもご参加いただけます。

「これはよさそう!」

という方は是非、お気軽にご連絡ください。

「神楽坂悠真塾」ホームページはこちら

http://yushin-kagurazaka.jp/

3月「春期特別教室」での一コマ

ブログ20200518

3月の「春期特別教室」での一コマ。
みんな、それぞれの課題に夢中に取り組んでいる様子が伺えます。 
勉強でも運動でも、「夢中になれる子」を育てること。
開校時の「理想のイメージ」に少しは近づけたかな? と思えた瞬間でした。

今はzoomを使った「オンラインレッスン」に全面移行して続けています。
 
これはこれで、新たな可能性を発見することができ、今後につなげていきたいと考えていますが、そろそろまた教室で皆に会いたいなと思う、今日この頃でもあります。

休校中の「学習」と「運動」をサポート 「悠真塾online」始めました!!

神楽坂悠真塾では、
新型コロナウィルス感染拡大による小中学校の休校が始まった3月より、
時間枠を月曜~金曜の13時30分~19時に拡大をして運営を続けています。

この間、緊急事態宣言が出された4月7日以降からはテレビ会議システム「zoom」を使っ
た「悠真塾online」を開始し、現在は全てのプログラムをこの“online”に移行して継続をし
ています。

当初は教室に通う現在の会員に対しての一時的な「緊急措置」として始めた
「悠真塾online」ですが、
実際に行ってみると子どもたちからも保護者の方々からも、
予想を大きく上回る高評価を得ることができています。

折しも本日は総理大臣より、
緊急事態宣言の期間延長の方針が出されましたが、

長引く「ステイホーム」生活の中、
運動不足により心身にストレスを抱えたり、
学習習慣が乱れがちな小学生に対して、

この「悠真塾online」で力になれることは、決して小さくはないのではないか・・・?

と考えるに至り、
この度、この「悠真塾online」での新規受講のご希望をお受けすることと致しました。


以下、「悠真塾online」の概要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<1> 教室の方針

「運動と勉強で、小学生の“根本のチカラ”を育てる」を基本方針に

●ゆるスタディ
 (冒頭30分の「運動タイム」と60分の自習を中心とした「学習タイム」をセットにしたプログラム)
●ゆる体操(60分)
●空手道(60分)
●自習タイム(60分)

の各プログラムに取り組んでいきます。
(現在は、「ゆる体操」単体のプログラムは行わず、「ゆるスタディ」や「空手」の中に盛り込む形で
 「ゆる体操」を取り入れています)

<2> プログラムの説明

(1)ゆるスタディ

 ・冒頭の30分間、「ゆる体操」を中心とした「運動タイム」を設け、疲労回復やストレス発散・さらに
  は集中力アップや運動能力アップを図ります。
 ・後半60分の「学習タイム」は、予め立てた学習計画が書かれた「学習シート」を中心に、自習形
  式を中心として進めます。その日予定した「実行項目」を一つ終えるごとにシールがもらえます。
  (教室スタッフは「学習シート」に基づいた学習の進捗管理をサポートします。シールについては
   onlineでは保護者の方に渡していただきます)
 ・勉強を進める中でわからないところは、教室スタッフに質問することができます
  (ただし、質問内容は原則、学校の宿題等教科書の範囲と、教室側が指定した教材の範囲内と
   なります。)
 ・自習形式の学習の他、個別もしくはグループ形式による「国語音読」「英語」「そろばん」のレッスン
  を受けることもできます。

(2)自習タイム

・1時間の自主学習タイムです。その日にやるべき学習内容(“マジ勉”)が終わったら、読書やパズル
 などの“ラク勉”を行うこともできます(ただし、電子ゲーム等は禁止です)。

※現在の休校期間中のカリキュラムでは、運動(30分)→勉強(60分)→運動(30分)・・・
 を2~3セット繰り返す組み立てとなっています。   

(3)空手道

・伝統空手(松濤館流)の「基本」「型」「組手」を、最先端の身体理論も踏まえながら楽しく指導します。
 現会員からは「悠真塾で空手を習うようになってから運動が得意になった」という声も・・・。
 また、onlineレッスンは中学受験生のストレス解消法としても好評です。

<3>週間スケジュール

●月曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「自習タイム」
       18:00~19:00 「空手道」

●火曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」(※前半「ゆる体操」のみ一般クラス合同)
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「自習タイム」
       18:00~19:00 「空手道」

●水曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「空手道」
      
●木曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「自習タイム」
       18:00~19:00 「空手道」

●金曜  13:30~14:45 「ゆるスタディ」
       15:00~16:30 「ゆるスタディ」(※前半「ゆる体操」のみ一般クラス合同)
  16:30~18:00 「ゆるスタディ」
       18:00~19:00  「空手道」


<4>「悠真塾online」ご受講費

 ※ 全て税込額です。
 ※ 教室受講の際のご受講費は金額が異なります。 詳しくは本校HPをご確認ください。

●フリー受講

(1)悠真塾フリー受講
(全てのプログラムを、既定の回数まで定額で受講できる形態)
 
①月40回まで → ¥11,000
②月41回以上 → 40回を超える分について、回数受講の金額を加算。
            上限額は ¥22,000

(2)運動指導フリー受講/ゆるスタディフリー受講
(「運動指導(空手/ゆる体操)」/「ゆるスタディ」、いずれかのプログラムについて
 既定の回数まで定額で受講できる形態)

①月20回まで → ¥ 6,050
②月21回以上 → 20回を超える分について、回数受講の金額を加算。
             上限額は ¥12,100

●回数受講

(1)運動指導(空手/ゆる体操)/ゆるスタディ
   1回 ¥1,100(月3回以上受講の時)/¥1,650(月1~2回受講の時)

(2)自習タイム
   1回 ¥550円(月3回以上受講の時)/¥825円(月1~2回受講の時)

※月内の受講回数は、全てのプログラムを合わせての受講回数です。


★同月内で、教室プログラムと「悠真塾online」の両方を受講した際の受講費の考え方

 ・フリー受講の際は、 「悠真塾悠真塾online」のフリー受講料を基本に、教室プログラ
  ム受講1回につき「運動指導」「ゆるスタディ」については550円、「自習タイム」について
  は275円を加算した金額。
  (上限額は教室プログラムでのフリー受講料金となります)

 ・回数受講の場合は、教室プログラム・「悠真塾online」双方の各プログラムごとの回数
  受講金額を合算した金額

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウィルスの感染拡大につきましては、まだまだ予断を許さない状況が続いておりますが、
皆さまと皆さまの大切な方々が無事・健康でおられますことを、心より祈念いたします。


神楽坂悠真塾 代表 坪山佳史

2020年3月 「春休み特別教室」開催につきまして

内閣総理大臣より発信された全国公立小中高等学校への休校
要請を受け、神楽坂悠真塾会員の皆さんの通う小学校各校では
3月2日(月)から31日(火)までの臨時休校が決定いたしました。

新型コロナウィルスのさらなる感染拡大を防ぐための重要な措置
ではありますが、突然の決定に保護者の皆さまは

「仕事を休めない。子どもをどこに預ければ良いのか・・・」
「勉強が遅れてしまわないか心配・・・」

と、対応に苦慮をされているご様子です。

この状況を受け、神楽坂悠真塾では急遽、3月のプログラムを
「春期特別教室」とし、今週月曜より13時半から19時まで時間枠
を拡大した運営を始めました。

そのスケジュールを悠真塾ホームページにアップしております。

神楽坂悠真塾HP

※ 9日(月)は教室の内装工事のため、終日お休みとなります。
※ 通常毎月第3金曜日に行っていた「サッカーゆる」クラス ですが
   3月は6日(金)の実施となります。
   尚、「サッカーゆる」クラスにつきましては、森岡先生の他のお仕
   事の都合により、今回が最後のレッスンとなります。

現在、定員12名に対して10名の子ども達が参加をし、
元気に勉強や運動に取り組んでおります。

募集人数は残り2名のみとなりますが、以下の条件を満たしておられること
を前提に、ご入会希望の方がおられましたらご案内を致します。

(今回は原則「悠真塾フリー受講」でご参加の方のみを募集させていただきます)

<ご案内の条件>

●本校(新宿区筑土八幡町)まで、徒歩で通学できる範囲内にお住まいの方
(新宿区津久戸小学校・愛日小学校・江戸川小学校・千代田区富士見小学校
・・・等の通学圏内にお住いのお子様が対象になるものと思われます)

●本校のお願いする新型コロナウィルス感染予防に向けた行動
(通学前の検温・手洗いの徹底・本校通学以外不要不急の外出を控えること)を
守られること。

●本校ホームページを熟読いただいた上で保護者の方が本校の教育理念をよく
ご理解・ご賛同くださっており、お子さまが本校のプログラムに積極的に参加でき
るようご協力いただける方。

※ 新型コロナウイルスのこれ以上の感染拡大を何としても防がなければならない・・・
 という切迫した状況の中、今回の小中高等学校一斉休校の措置は決定されました。

  そのような中、時間拡大をして運営を続ける私たちには

 「感染拡大を防ぐための最大限の努力を行った上で運営を続ける」

 責務があると考えております。

 以上の考えから、教室として最大限の努力を行うことははもちろんですが、
 参加いただくお子さまやご家族の皆さまにもその点につきまして深くご理解・
 ご協力いただけることをご参加の条件のひとつとさせていただきました。

※ また、本校はお子様の預かりを主目的とした「サービス機関」ではなく、運動と勉強を
  通してお子様の健全な成長を促す「教育機関」であるという位置づけで運営を致してお
  ります。運動・学習や生活・行動面も含め「指導」を行いますし、特に危険が生じる行動
  や他者に迷惑のかかる行動等が見受けられた場合は「注意」も行います。
  その点もご理解をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
  
今後の状況により中止の判断をさせていただく場合があり得ることも、予めご承知おきください。


以下、詳細のご説明をさせていただきます。

■2020年3月「春期特別教室」 実施概要

<期間中の開催時間>

・通常は平日16:15(水曜日は15:15)~19:00の時間帯で開催を致して
 おりますが、3月2日(月)~31日(水)の期間中は、
13:30~19:00に時間拡大をして開催をいたします。

※ただし、3月9日(月)は教室内装工事のため、また20日(金)は祝日の
  ため、休校とさせていただきます

<週間スケジュール>

●月曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「ゆる体操」(※「自習タイム」可)
       18:00~19:00 「空手道」

●火曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」(※前半「ゆる体操」のみ一般クラス合同)
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「ゆる体操」(※「自習タイム」可)
       18:00~19:00 「空手道」

●水曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「空手道」
       18:00~19:00  「自習タイム」(※ただし読書などを静かに行える子どものみ)

●木曜  13:30~15:00 「ゆるスタディ」
       15:10~16:40 「ゆるスタディ」
17:00~18:00 「ゆる体操」(※「自習タイム」可)
       18:00~19:00 「空手道」

●金曜   13:30~14:45 「ゆるスタディ」
       15:00~16:10 「ゆる体操」(※一般クラス合同/「自習タイム」不可)
16:15~17:45 「ゆるスタディ」
       18:00~19:00  「空手道」

※「空手道」の時間帯に自習を行うことは原則不可とさせていただきます。
 (ただし、疲労や体調不良により見学や休息を行うことはもちろん可です)

<ご受講費>

・回数受講 

 ※通常通りの受講システム・受講費にて運営いたします。

・フリー受講

1.悠真塾フリー受講 
    
    A. 月内に参加するすべてのプログラムへの合計参加回数が40回以下の場合
       →  ¥16,500/月
    B. 月内に参加するすべてのプログラムへの合計参加回数が40回を超える場合
      →  ¥16,500/月 プラス 41回目以降参加分の回数受講料金
          (ただし、上限金額は¥33,000とします)
   
2. 運動指導フリー受講/ゆるスタディフリー受講

 A. 月内に参加する運動指導プログラム、もしくはゆるスタディへの合計参加回数が
   20回以下の場合
       →  ¥8,800/月

 B.  月内に参加する運動指導プログラム、もしくはゆるスタディへの合計参加回数が
   20回を超える場合
      →  ¥8,800/月 プラス 21回目以降参加分の回数受講料金
          (ただし、上限金額は¥17,600とします)

★フリー受講をお選びの場合は、通常のフリー受講料金を事前にお支払いいただき、プラス分が
発生した場合はその分を月末にお支払いいただく形となります。

<申込みにつきまして>

ご希望者が定員を超えた場合は、先着順のご案内とさせていただきます



突然の休校措置に、多くの保護者の皆さまは困惑されていることと思います。
また、家に籠る毎日の続くお子さまもストレスを感じ始めている頃かもしれません。

限られた人数のお子さまのみのご案内となり誠に恐縮ではありますが、

3月終了時、参加をした子ども達から

「急に休みになってびっくりしたけど、終わってみたら結構楽しい3月だったよ・・・」

という声を聞くことができるよう、私たちの今できる最善の取り組みを行ってまいりたい
と思います。

ご希望の方はぜひ、お早めにご連絡をいただけますと幸いです。


新型コロナウィルスの感染拡大が一日も早く終息することと、
それまでの間も含め、皆さまが心身ともに健康に過ごされることを、心よりを願っております。
プロフィール

TEMO-YAN

Author:TEMO-YAN
坪山 佳史 (つぼやま よしふみ)

1967年 東京神楽坂出身。
中央大学商学部卒業後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。
12年半の同社勤務を経て退職後、2004年2月に神楽坂ゆる体操教室を開校。
現在、同校を含め都内4か所のスタジオ・カルチャースクールで
「ゆる体操」「ゆるウォーク」を指導。

株式会社坪山佳史事務所 代表取締役
日本ゆる協会公認 ゆる体操正指導員中級

<指導を行っている「ゆる体操教室」>

●神楽坂ゆる体操教室
(2004年2月開校)

●聖蹟桜ヶ丘ゆる体操教室
(2003年9月開校)

●読売日本テレビ文化センター
錦糸町
(2004年7月開校)

●JEUGIAカルチャーセンター
多摩センター
(2004年10月開校)

<指導・運営する小学生対象の私塾>

●神楽坂悠真塾
 (2018年2月開校)

★ゆる体操教室の話し、悠真塾の話し、そして6歳の娘と3歳の息子の話しが、よく出てくると思います(笑)。
皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる