クワガタムシと、カブトムシ
<11月29日(日)のレッスン>
● 900「 ゆる体操中級」(神楽坂・坪山)
●1050「ゆるウォーク」(神楽坂・坪山)
<11月30日(月)のレッスン>
なし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲ 夏の終わりに、トレーニング仲間の先輩からミヤマクワガタをもらいました。
※写真はイメージです(🄫まるぽランドのフリー素材)

もらったのはミヤマクワガタのオス2匹とメス1匹。
早速錦糸町のダイソーに行ってケースや餌のゼリー、マット(ケースに敷く土)、朽木を買ってきて、育て始めました。
ちなみに100円ショップでクワガタ飼育用具が一通り揃うということをこの時初めて知りました。
朝起きて、自室で一通りトレーニングをするとクワガタに餌をやり、乾燥防止のために霧吹きで水をかけ、温度調節のために保冷剤を取り替える・・・そんな生活バターンが11月の初めまで続きました。
クワガタがけなげにのこのこ歩く姿を見て、「よし、今日も元気だ、がんばろう!」
と部屋を出てリビングに行くと、ここにものこのこ、歩く影が・・・。

9月に1歳になった息子。太めな体型とトレードマークの「プチちょんまげ」が、カブトムシを連想させます。
息子は私と違って体が大きく、でも性格は私に似てマイペースなようで、そのことが影響してかまだ、歩きません。
そのかわり、ハイハイの時期が長いだけにだいぶ習熟したようで、時折びっくりするような「高速ハイハイ」を披露してくれます。

それでも最近は、つかまり立ちをすることがだんだん多くなりました。
息子の「カブトムシ姿」を見れるのも、あと僅かなのかもしれません。
● 900「 ゆる体操中級」(神楽坂・坪山)
●1050「ゆるウォーク」(神楽坂・坪山)
<11月30日(月)のレッスン>
なし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲ 夏の終わりに、トレーニング仲間の先輩からミヤマクワガタをもらいました。
※写真はイメージです(🄫まるぽランドのフリー素材)

もらったのはミヤマクワガタのオス2匹とメス1匹。
早速錦糸町のダイソーに行ってケースや餌のゼリー、マット(ケースに敷く土)、朽木を買ってきて、育て始めました。
ちなみに100円ショップでクワガタ飼育用具が一通り揃うということをこの時初めて知りました。
朝起きて、自室で一通りトレーニングをするとクワガタに餌をやり、乾燥防止のために霧吹きで水をかけ、温度調節のために保冷剤を取り替える・・・そんな生活バターンが11月の初めまで続きました。
クワガタがけなげにのこのこ歩く姿を見て、「よし、今日も元気だ、がんばろう!」
と部屋を出てリビングに行くと、ここにものこのこ、歩く影が・・・。

9月に1歳になった息子。太めな体型とトレードマークの「プチちょんまげ」が、カブトムシを連想させます。
息子は私と違って体が大きく、でも性格は私に似てマイペースなようで、そのことが影響してかまだ、歩きません。
そのかわり、ハイハイの時期が長いだけにだいぶ習熟したようで、時折びっくりするような「高速ハイハイ」を披露してくれます。

それでも最近は、つかまり立ちをすることがだんだん多くなりました。
息子の「カブトムシ姿」を見れるのも、あと僅かなのかもしれません。