<3月28日(月)のレッスン>
なし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲今日はママの誕生日。
娘の保育園の迎えに行き、そのまま飯田橋の駅ビルに寄ってケーキと花を買ってきました。

4人でいつもながらの、ささやかな誕生会。
ただ一つだけ、いつもと違うのは、パパのレッスンのない日に重なったこと。
いつもは速攻でケーキだけ食べて、「はい、さようなら」というパターンが多いのですが、
今日はゆっくり、家族と時間を過ごすことができました。
静かで穏やかな、ママの誕生日でした
・・・で、終わるはずだったのですが、思わぬ「落とし穴」が。
子ども二人を風呂に入れ、歯磨きを済ませ、寝るまで少し時間があったので、
娘と「お相撲」をして遊ぶことになりました。
娘はパパとお相撲をとるのが大好きです。
五番勝負で、今日は何となくママが審判役のようになって始めたのですが、
最初の一番目でパパが勝ってしまったことで大騒ぎに。
娘が、負けたことが悔しくて受け入れられず、大泣きを始めてしまったのです。
そこで五番勝負のお相撲大会は中止。
私は自室に戻ったのですが娘の高ぶった感情は治まりません。
ママが一生懸命になだめ、寝かしつけようとする様子が聞こえてきますが娘はずっと泣き続けています。
1時間ほどして、私の部屋のドアがノックされ、ママがやってきました。
どうしても悔しくて、パパに勝つまで眠れないと言っている娘に、
お相撲はやめにして「にらめっこ」で勝負をつけることを提案したのでもう一度相手をしてやって欲しい。
そして娘に、パパを笑わせる「秘策」を伝授したとのことです。
ということで“リベンジ戦”は「にらめっこ」で行われ、
娘が、泣きはらして充血した目で「アッカンベー」をする、という“秘策”を駆使してパパを笑わせ、見事勝利を得ることになりました。
その後、機嫌を治して満足し、すぐに寝てしまった娘。
あの“負けず嫌い”を別なところで活かしてくれたら良いのだけど。
一方、ママには今日一日、できるだけゆっくりと過ごして疲れをとってもらいたいと思っていたのですが、
あと一歩のところでの私のミスで台無しになってしまいました。
下の息子が保育園に入り、1日の中で子育てから少しだけ解放される時間ができるまで、あと3日。