葉桜を見て考えたこと
13日(木)の聖蹟桜ヶ丘教室前の桜。

1週間前がちょうど満開だったのに写真を撮れなかったことを悔やんでいたのですが、まだ散らずに待っていてくれました。
ちなみに、これも「ブログ冬眠中」の出来事だったのですが・・・。
11月より「聖蹟桜ヶ丘駅前教室」に移転となった聖蹟桜ヶ丘教室。
1月第2週から、13年半前の開校時から慣れ親しんだ「ヴィータアネックスよこくらビル」に再度戻ることとなりました。
”聖地”へのカムバック。
やはりこの地に、ご縁があったのですね・・・。
そしてこちらは、14日(金)朝、通勤時に撮った、外堀通りの桜。

こちらは満開だった1週間前(7日)にも撮りました。

14日(金)にはすでに葉桜になっていたのだけど、満開だった7日(金)の桜より輝いていました。
理由は単純で、空が青かったから。
こんな単純なことを元に、単純志向の私がちょいと洒落たことを考えました。
おれ、来月50歳になるけど、この葉桜のようでありたいな・・・。
葉桜は、満開の桜に比べれば、いわば「年とった桜」。
桜自体の華やかさは満開のさくらにはかなわない。
でも、そんな葉桜だって、別の要素を最大限に駆使すれば、満開の桜よりも輝くことができる。
今年。
「若さ」と真向勝負を繰り広げる、新たな挑戦をすることにしました。

1週間前がちょうど満開だったのに写真を撮れなかったことを悔やんでいたのですが、まだ散らずに待っていてくれました。
ちなみに、これも「ブログ冬眠中」の出来事だったのですが・・・。
11月より「聖蹟桜ヶ丘駅前教室」に移転となった聖蹟桜ヶ丘教室。
1月第2週から、13年半前の開校時から慣れ親しんだ「ヴィータアネックスよこくらビル」に再度戻ることとなりました。
”聖地”へのカムバック。
やはりこの地に、ご縁があったのですね・・・。
そしてこちらは、14日(金)朝、通勤時に撮った、外堀通りの桜。

こちらは満開だった1週間前(7日)にも撮りました。

14日(金)にはすでに葉桜になっていたのだけど、満開だった7日(金)の桜より輝いていました。
理由は単純で、空が青かったから。
こんな単純なことを元に、単純志向の私がちょいと洒落たことを考えました。
おれ、来月50歳になるけど、この葉桜のようでありたいな・・・。
葉桜は、満開の桜に比べれば、いわば「年とった桜」。
桜自体の華やかさは満開のさくらにはかなわない。
でも、そんな葉桜だって、別の要素を最大限に駆使すれば、満開の桜よりも輝くことができる。
今年。
「若さ」と真向勝負を繰り広げる、新たな挑戦をすることにしました。