fc2ブログ

都会の中で見つけた自然(20170628)

前回のブログでカタツムリのお話をしましたが、
今日は保育園の送りの帰り道で、こんな虫と出会いました。

ブログ20170628A

何と、新宿区内の道端にタマムシが・・・(!)

保育園のある場所は神楽坂から15分ほど歩いた住宅街にあり、まだ辛うじて、緑や土が残っています。

この近くに住んでいた小学生の頃は学校帰りによく虫取りをしました。
その頃、確か大きな石の下からだったと思いますが、タマムシの羽が出てきて驚いたことがありますが、生きたタマムシを見たのはこれが初めて・・・。

よく見ると、羽が美しいだけでなく、大きな瞳がキュートです。


昔は●●がたくさんいたものだけど、最近はすっかり見かけなくなったなぁ

・・・という話はよくあるけれど、
その反対の話は、何だか嬉しいものです。

梅雨の朝の愉しみ

月・火・水・金の朝はだいたい、私が二人の子どもを保育園へ送っていきます。
この30分ほどの道のりは子どもたちにとって、都会っ子なりに四季折々の「自然」を感じることのできる貴重な機会でもあるのですが、この時期の雨が降った朝はこんな生き物との触れ合いがあります。

ブログ20170621A

行き道に、梅雨時の雨の日ならかなり高い確率でカタツムリを見つけることができる場所があり、今日も娘と息子に1匹ずつ、捕まえてあげました。

このカタツムリを掌に乗せることで、息子はカバーをかけられたベビーカーの中でも退屈せずに過ごすことができます。

娘はカタツムリを自分の口の近くに持ってきて大きな声で

♫ でーんでんむしむしカタツムリ・・・

という歌を歌います。

何でも、この歌を歌うと警戒して縮こまっているカタツムリが本当に殻から出てきてツノを出す・・・のだそうで(本当か?)、
それを確かめるように何度も何度も繰り返し歌っていました。

そんな娘も来年は小学生。
こんな、平和でのどかな親子3人の朝を過ごせるのも今年度いっぱいかと思うと、ちょっと寂しい気もします。

プロフィール

TEMO-YAN

Author:TEMO-YAN
坪山 佳史 (つぼやま よしふみ)

1967年 東京神楽坂出身。
中央大学商学部卒業後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。
12年半の同社勤務を経て退職後、2004年2月に神楽坂ゆる体操教室を開校。
現在、同校を含め都内4か所のスタジオ・カルチャースクールで
「ゆる体操」「ゆるウォーク」を指導。

株式会社坪山佳史事務所 代表取締役
日本ゆる協会公認 ゆる体操正指導員中級

<指導を行っている「ゆる体操教室」>

●神楽坂ゆる体操教室
(2004年2月開校)

●聖蹟桜ヶ丘ゆる体操教室
(2003年9月開校)

●読売日本テレビ文化センター
錦糸町
(2004年7月開校)

●JEUGIAカルチャーセンター
多摩センター
(2004年10月開校)

<指導・運営する小学生対象の私塾>

●神楽坂悠真塾
 (2018年2月開校)

★ゆる体操教室の話し、悠真塾の話し、そして6歳の娘と3歳の息子の話しが、よく出てくると思います(笑)。
皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる