80歳からが本当の勝負・・・(?!)
金曜午前は「十字屋カルチャーセンター多摩センター」で指導。今日は「ゆる体操中級」の日です。
レッスン終了後、会員の方数名とアンチエイジングに関する話題で立ち話をし、私が
「80代からが本当の勝負だと思うんですよね…」
という発言をした時、もうすぐ80歳の誕生日を迎えられる男性会員の方が、とても素敵なご報告をして下さりました。
この方、80歳を機に一念発起し、仕事を始めることになったとのこと。
障害を持つお子さまの移動介助をする仕事です。
私も毎朝、3歳の息子を保育園に連れて行っていますが、子どもを連れてどこかに移動するということはそれだけで、大変な神経を使う大仕事です。
それが、人様の、障害を持つお子さまの介助をするとなると、その難しさや責任の重さは尋常でないものと想像できます。
健常な子ども以上に、不規則な行動を行う可能性が高まりますので、臨機応変な対応力や体力も求められます。
もうすぐ80歳のこの方を採用された事業者も当然、難しい判断を迫られたことと思いますが、最終的に採用に至る決め手になったのが、この方の「真っ直ぐな立ち姿」だったそうです。
「こちらで10年もゆる体操を続けてきたお陰で…」
と喜んで下さりましたが、
まさに80歳からが本当の勝負。
私もお力になれるよう、これまで以上に気持ちを込めて指導をさせていただきます。
レッスン終了後、会員の方数名とアンチエイジングに関する話題で立ち話をし、私が
「80代からが本当の勝負だと思うんですよね…」
という発言をした時、もうすぐ80歳の誕生日を迎えられる男性会員の方が、とても素敵なご報告をして下さりました。
この方、80歳を機に一念発起し、仕事を始めることになったとのこと。
障害を持つお子さまの移動介助をする仕事です。
私も毎朝、3歳の息子を保育園に連れて行っていますが、子どもを連れてどこかに移動するということはそれだけで、大変な神経を使う大仕事です。
それが、人様の、障害を持つお子さまの介助をするとなると、その難しさや責任の重さは尋常でないものと想像できます。
健常な子ども以上に、不規則な行動を行う可能性が高まりますので、臨機応変な対応力や体力も求められます。
もうすぐ80歳のこの方を採用された事業者も当然、難しい判断を迫られたことと思いますが、最終的に採用に至る決め手になったのが、この方の「真っ直ぐな立ち姿」だったそうです。
「こちらで10年もゆる体操を続けてきたお陰で…」
と喜んで下さりましたが、
まさに80歳からが本当の勝負。
私もお力になれるよう、これまで以上に気持ちを込めて指導をさせていただきます。