fc2ブログ

もうすぐ卒園・・・

13日(土)に無事卒園式を終え、息子の保育園生活もいよいよ、残りわずかとなりました。
と同時に、もうすぐ4年生になる娘が2歳の時から続いた、私と子どもたちとの朝の「送り」も、あと数回を残すのみとなりました。

娘をベビーカーで送る時代から始まり、
ベビーカーは卒業したものの歩きたがらないので肩車をして送った時代、
ようやく歩くようになった時代、
そこにベビーカーの息子が加わった時代、
歩く娘と肩車の息子の時代、
娘と息子が走り回っていた時代、
娘が卒園し、なぜか息子がまた肩車に戻った時代、
そして息子がようやくちゃんと歩くようになった時代

・・・様々に形を変えながら、7年間が過ぎていきました。

保育園は神楽坂から少し離れた住宅地にあり、通園には子どもの足で、長い時で片道30分近くかかります。
毎日この時間を確保することは、仕事に追われる身としては実際のところ、なかなか大変なことではありました。

でも、父親が子どもと触れ合う機会として、この「送り」の時間はとても貴重なものになるのではないか・・・という予測から、近くの幼稚園に転園することも、また自転車を使うこともなく、あえてたっぷりと時間をかけてこの時間を楽しみました。

色々な話をしたり、尻取りをしたり、車のナンバープレートを使った様々なゲームをしたり、寄り道をしたり、かけっこをしたり、ダンゴムシやカタツムリを探したり・・・。
神楽坂の街中よりも少しだけ緑の多い通園路を歩く子どもの顔はいつも、輝いていました。

P1030662.jpg

20180621A.jpg

ブログ20180330C

私の中では7年間のこの時間の記憶が全て、宝物のように輝いた風景として感じられます。

いつか、大きくなった2人の子ども達とお酒など飲みながら、この時間の思い出を語り合うような時が来るのかな・・・?

そんな想像を楽しみつつ、
何よりも3月末まで無事に息子を保育園に送り届け、この役割を終えたいと思います。

20210322B.jpg

神楽坂ゆる体操教室 2021年3月度 無料体験レッスン

■神楽坂ゆる体操教室 2021年3月度 無料体験対象レッスン 

※全てのクラスにつきまして、
教室レッスンとオンラインレッスンを同時に開催します。

・ 2日(火) 10:30<初級(通常)・坪山>
        
・ 3日(水) 18:15<初級(通常)・坪山>

・ 4日(木) 19:15<初級(通常)・坪山>

・ 6日(土)  9:00<初級(通常)・植田>/13:30<初級(通常)・坪山>

・ 7日(日)  9:00<初級(通常)・坪山>

・ 9日(火) 10:30<初級(通常)・坪山>       

・11日(木) 19:15<初級(通常)・坪山>

・12日(金) 15:00<初級(通常)・坪山>

・14日(日)  9:00<初級(通常)・坪山>

・17日(水) 18:15<初級(通常)・坪山>

・18日(木) 19:15<初級(通常)・坪山>

・19日(金) 15:00<初級(通常)・坪山>

・20日(土)  9:00<初級(通常)・植田>

・21日(日)  9:00<初級(通常)・坪山>

・23日(火) 10:30<初級(通常)・坪山>
        
・25日(木) 19:15<初級(歩き系)・坪山>

・26日(金) 15:00<初級(通常)・坪山>

・27日(土)  9:00<初級(通常)・植田>/13:30<初級(通常)・坪山>

・28日(日)  9:00<初級(通常)・坪山>

・30日(火) 10:30<初級(通常)・坪山>     
        
・31日(水) 18:15<初級(通常)・坪山>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■「神楽坂ゆる体操教室」って、こんなところ・・・。

●2004年2月、
「ゆる体操を通して世の中の役に立つことが自分の使命」
と心に決めた代表の坪山佳史が、それまで12年半勤務していた会社を退職し、東京・神楽坂の自宅に開校したゆる体操の専門スタジオです(ゆる体操関連事業の拡大により、現在は隣接する新宿区筑土八幡町に移転をしています)。

●以後、現在に至るまで17年間、延べ2千名以上の方々を対象に
「レッスンに参加してくださった全員に喜んでお帰りいただくこと」
を目標に1万回以上のレッスンを丁寧に積み重ね、多くの成果をあげてきています。
 
●自身の会社員時代の経験から「ゆる体操を必要とされる方の多くが、実は日々忙しくて教室に通うことが難しい方々」という現実を理解し、「参加するクラスの曜日・時間を自由に選択できる」「1ヶ月のレッスン参加回数を自由に選択できる」「レッスンの追加や振替、キャンセルを気軽に行える」・・・等々、柔軟で“ゆるんだ”受講システムを取り入れ、「通いやすい教室」「続けやすい教室」を実現しています。

●一方、本格的な上達を目指すスポーツ選手や舞踊家等の皆さんの中には、定額で1ヶ月間、回数制限なくレッスンにご参加いただける「フリー受講制度」を利用し、それぞれの専門分野で目覚ましい活躍をされている方々もおられます。

●“2020年3月より、Zoomを利用した「オンラインレッスン」を開始。当初は新型コロナウィルス感染防止策としての導入でした 
 が、「新しい受講スタイル」が確立したことで益々、「続けやすい教室」としての体制を強化することができました。


■無料体験レッスンについて

●初回ご参加時は皆さまに「無料体験レッスン」としてご受講をいただきます。

●神楽坂ゆる体操教室ではどなたでもご参加いただける「ゆる体操初級」と、ご受講条件の満たされた方のみご受講いただける  「ゆる体操中級」の2つのプログラムがあります。
 また、「ゆる体操初級」は、基本となるゆる体操を繰り返し行う「通常レッスン」(各クラス月3~4回)と、歩行動作の改善・上達を  テーマとした「歩き系レッスン」(月1回)で構成されています。
 このうち、「ゆる体操初級(通常レッスン)」として行われる全てのクラスが、無料体験としてご参加いただける対象レッスンとなります。

●無料体験レッスンは「教室受講」と「オンライン受講」いずれの形でご受講いただくこともできます。

●無料体験レッスンご参加ご希望の方は、下記ホームページにて受講システム等の詳細をご確認の上、メールにてご予約をお願いいたします。

http://yuru-kagurazaka.jp/
プロフィール

TEMO-YAN

Author:TEMO-YAN
坪山 佳史 (つぼやま よしふみ)

1967年 東京神楽坂出身。
中央大学商学部卒業後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。
12年半の同社勤務を経て退職後、2004年2月に神楽坂ゆる体操教室を開校。
現在、同校を含め都内4か所のスタジオ・カルチャースクールで
「ゆる体操」「ゆるウォーク」を指導。

株式会社坪山佳史事務所 代表取締役
日本ゆる協会公認 ゆる体操正指導員中級

<指導を行っている「ゆる体操教室」>

●神楽坂ゆる体操教室
(2004年2月開校)

●聖蹟桜ヶ丘ゆる体操教室
(2003年9月開校)

●読売日本テレビ文化センター
錦糸町
(2004年7月開校)

●JEUGIAカルチャーセンター
多摩センター
(2004年10月開校)

<指導・運営する小学生対象の私塾>

●神楽坂悠真塾
 (2018年2月開校)

★ゆる体操教室の話し、悠真塾の話し、そして6歳の娘と3歳の息子の話しが、よく出てくると思います(笑)。
皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる